• 〒154-0012東京都世田谷区駒沢2-1-5 2F
    (ソフトバンク駒沢大学駅前店 2階)
  • tel.03-5787-8215

ENGLISH

顎関節症・歯軋り・親知らず

Oral surgery

顎関節症・歯軋り・親知らず|駒沢大学駅の歯科 | T's Dental Office 駒

TEMPOROMANDIBULAR DISORDERS

顎関節症とは

口腔外科

顎関節症は、顎の痛み、雑音、運動障害(口が開けにくい)の症状がある病気です。
一般的に最初は耳の前(顎関節)でカクカク音がするのに始まり、次第に痛み、口が開けにくいなどの症状が出てきます。
カクカク音がする症状のみの時は、症状の悪化を防ぐ方法、日常生活での注意点などを理解することが重要です。
また、痛み、口の開けづらさがあるときは、治療が必要になります。
顎関節症の原因にはまだ不明な点が多いですが、歯の欠損、かみしめなどの悪習癖など歯科医院で治療すれば改善する要素は多くあります。

顎関節症の症状

  • 顎関節やその周辺に異常を感じる。食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。
  • 食事をしているとあごがだるい、口を動かすと顎関節に痛みがある、噛みしめると顎関節が痛い。
  • 口を開けたり閉じたりする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がする。
  • 口が開けにくくなったり、口の開閉をスムーズに行うことができない。
  • 口が左右にうまく動かない、開けにくい、あごが外れることがある。

顎関節症の原因

従来は噛み合わせの悪さが原因だと考えられてきましたが、近年の研究で、噛み合わせは原因の一つではあるものの、実際には多くの要因が絡んでいることがわかってきたました。その要因には、噛み合わせの不良のほか、顎関節そのものがもともと弱いなどといった構造上の問題、ストレスや不安などからくる顎の筋肉の緊張、外傷などもあると考えられます。また、日常生活における習慣や癖なども大きく影響していることがわかりました。例えば、頬づえや歯ぎしり、唇や頬の内側を噛む癖、食いしばり、片側の歯での偏った噛み方の癖、うつぶせ寝の習慣、猫背などがあります。近年ではスマートフォンや携帯電話、パソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つでもあります。

顎関節症の治療法

顎関節の整位
関節円板(顎関節がスムーズに動くために上下の関節の骨の間にある、軟骨のような組織)が引っかかって口が開きづらくなっている場合は、適切な力を加えることで引っかかりを解除できる場合があります。また、大きく開けた後に口が閉じなくなった(いわゆる「アゴが外れた」)場合は、適切な力を加えて元に戻します。
薬による治療
痛みが強い場合や、関節組織の損傷により炎症が起こっている場合は、鎮痛消炎薬の処方を行います。周辺の筋肉のこわばりによって強い痛みが出ている場合は、筋弛緩薬を処方することもあります。

BRUXISM

歯ぎしりとは

歯ぎしりとは

歯ぎしりは、睡眠の妨げになるだけでなく、歯や顎などに悪影響を与えます。歯ぎしりをしている人の割合は高いとされ、自覚していない人は少なくありません。
また、歯ぎしりの他にも、咬みしめ・食いしばりといった歯や顎に負担をかける口腔内の悪習癖(ブラキシズム)があります。これらは、歯周病や顎関節症のリスクを高めるだけでなく、肩こりや頭痛などの原因にもなるため、適切な対処が必要になります。
歯ぎしりが続くことで神経を失っている歯が割れてしまい抜歯となることもありますので、特に歯の神経をとってしまっている方は注意が必要です。
そのほかに睡眠時無呼吸症候群や鼻閉(鼻で呼吸ができない状態)などに起因する歯ぎしりや食いしばりも存在しますので、それらの症状などがないかもあわせて確認する必要があります。

歯ぎしりの原因

噛み合わせの不調和やストレスによるものが多いとされています。
睡眠時無呼吸症候群、鼻炎、花粉症、扁桃腺肥大(アデノイド)などの病気によるものもあります。

当院の治療方法

スプリント(マウスピース)治療

夜間の歯ぎしりや食いしばりがあり顎関節症を悪化させているケースでは、歯ぎしり防止のマウスピースを作成します。原則、就寝時のみ装着します。
マウスピースには次のような効果があります。

  • 1.歯ぎしり・食いしばり自体を減少させる
  • 2.顎関節にかかる力を軽減する
  • 3.強い力から歯を守る

効果には個人差が大きく、劇的に改善する方もいれば全然変わらない方もいます。

WISDOM TOOTH

親知らずとは

親知らずとは

親知らずとは、奥歯の最も後ろに生えてくる歯のことを言います。
永久歯の中で一番最後に生えてくる歯になります。(目安:20歳前後)
一般的に永久歯は15歳前後で全て生え揃うのですが、親知らずは20歳前後に生えてくるため親に知られず生えてくることが名前の由来です。
通常は上顎・下顎の左右に2本ずつ生えてくることが一般的ですが、生えてこない人、4本未満の人等、個人差があります。

親知らずを抜くメリット・デメリット

  • メリット

    • 虫歯、歯周病予防に繋がる
    • 口臭の悪化を防ぐことができる
    • 綺麗な歯並びの維持ができる
  • デメリット

    • 抜歯後に痛み、腫れる場合がある
    • 入れ歯やブリッジの際土台が減る

治療の流れ

  1. 1

    問診・検査

    レントゲン写真や歯周病検査の記録、歯型の模型などをもとに、どの位置に何本インプラントが必要かを検討します。

  2. 2

    抜歯

    抜糸が行える状態を確認し、麻酔を行い抜歯します。

  3. 3

    抜歯後の消毒と確認

    抜歯後翌日、抜歯した部位の消毒と状態を確認します。

  4. 4

    抜糸

    抜歯後約1週間後に抜糸をします。

抜歯当日の流れ

  1. 1

    麻酔

    1.注射の麻酔の痛みを和らげるために塗り薬の麻酔を塗ります。
    2.注射の麻酔を行います。

  2. 2

    歯茎の切開

    親知らずが完全に出ていない場合、歯が見えるように歯茎を切開します。

  3. 3

    骨の切削

    親知らずの埋まっている位置が深い場合、歯を覆っている周囲の骨を削り、掘り起こす必要があります。

  4. 4

    抜歯

    歯冠(歯の頭)が見えると安全を確認しながら抜歯します。

  5. 5

    縫合

    切開した歯茎を縫合します。
    そして約1週間後に抜糸をします。

よくある質問

親知らずは必ず抜かないと駄目ですか?
まっすぐ正常に生えてくる親知らずは抜く必要がありません。
しかし、親知らずが重度の虫歯や歯周病にかかっている場合は周囲の歯に悪影響を与えるため抜く必要があります。
親知らずの抜歯にかかる時間はどれくらいですか?
親知らずの状態によって時間は前後しますが、平均5分~30分で完了します。
抜歯後、どれくらい痛みや腫れはありますか?
個人差がありますが、抜歯後の痛みは通常1日~3日程続くことが多く、あまり痛みを感じない方もいらっしゃいます。
痛み止めの処方もしますのでご安心ください。
腫れに関しては、抜歯後2日程度でおさまることが多いです。
腫れは体の刺激に対する正常な反応のためご安心ください。
一度に複数本の親知らずを抜歯することはできますか?
基本的に体への負担を考慮し1本ずつ抜歯を行いますが症状や状態により、2本一度に抜歯できることもあります。
患者さまの状態とご希望次第ですが、静脈内鎮静法によって複数本を一度に抜歯することも可能です。